結婚指輪の素材選びは肌との相性も大切
結婚指輪の素材選びは肌との相性も大切
結婚指輪を購入する際、どのような素材を選ぶべきか迷う人もいるのではないでしょうか。
結婚指輪に使われているものの中でも人気が高い代表的なものといえば、まずプラチナが挙げられます。
希少性の高い金属で、耐久性にも優れています。
白い色合いの輝きが美しく青みがかった肌色との相性が良いです。
ゴールドも結婚指輪に使われることが多い金属です。
柔らかい金属なので、指輪に使うときには硬度の高いものを混ぜたものが使われるのが一般的です。
混ぜるものによってイエローゴールドやピンクゴールドなどにすることができます。
イエローゴールドは黄色みの強い肌に調和しやすく、ピンクゴールドは日本人の肌色に得に調和しやすいといわれている素材です。
金属アレルギーが気になる人の場合にはチタンがおすすめです。
軽くて丈夫で、アレルギーになりにくいため肌が弱い人でも使えることがあります。
結婚指輪を選ぶときには、肌との相性を考えて使われている金属を選ぶことをおすすめします。
チタン製の結婚指輪のメリット・デメリット
結婚指輪の素材と言えばプラチナやゴールドが主流ですが、近年はチタンの結婚指輪を選択するカップルも増えています。
チタンは、プラチナやゴールドと比べて安価なので予算が限られるカップルに人気の素材となっていますが、価格が安いだけでなく非常に軽量で、プラチナの4分の1ほどの重量しかありません。
そのため、指輪に慣れていない方でも着けやすいというメリットがあります。
さらに、錆や変色に強いため温泉や海水浴などでも外す必要がありませんし、金属アレルギーを起こしにくいという魅力もあります。
一方で、この金属は非常に硬いためサイズ直しが難しいというデメリットがあるので注意が必要です。
サイズ直しに対応している店舗は限られており、サイズが合わなくなった場合は作り直しを提案されるケースも少なくありません。
加えて、プラチナやゴールドのような貴金属ではないため資産価値がほとんどありません。
買取業者に持ち込んでも値段が付かない可能性が高く、結婚指輪を選ぶ際に安っぽいという理由から敬遠する方もいます。